2011年11月19日土曜日

小学生たちとの交流会

11月一日のとき、岸部第一小学校へ行きました、外国のボランティアにとして、中国の伝統的な楽器を紹介しました。そして、小学生と一緒にご飯を食べました。また、皆でドッジボールというゲームをして、あんまり上手ではなかった。
小学生たちは体育館で私の紹介を聞きました

自分が作ったpptで子ともたちに中国の楽器を紹介した
最後で小学生たちは歌を歌いました

2011年11月16日水曜日

特技というの話

特技というのはちょっと多い?カもしれませんが(なんか自慢たらしい)、一番上手なのはやっぱりこれですーーどんな複雑な道でも一回だけ歩くと絶対に忘れないことです。特に、日本へ来た後中国人の友達と一緒に出て遊ぶのとき、文字のガイドではなく、ただ感じで道をすぐ覚えます。そして、長い時間後もちゃんと覚えています。いつも友達はGPSという名前を呼んでいます。。。


それから、一人の友たちが紹介したいです。名前は江思遐です。彼女は私の大学クラスメートで、同じ寮に住んでいます。江さんの特技は犬の声を真似することです。とても上手で、いつも本当な犬の声に似ています。人ではなく、犬さんたちも時々吃驚します!

2011年11月5日土曜日

すばらしい学園祭

関大祭は最高だ!
これは初めて学園祭という活動を参加しました。中国ではそういう祭りがないで、いつも日本のアニメやドラマの中でみるだけです。自分でその盛大な祭りを参加する際には本当に嬉しかった。
関大祭は十一月三日に開催するが、十月の中旬から学校でみんなも学園祭のために働きました。開催日に広い舞台でいろんなグループはそれぞれなダンスしました。
そして、鉄道クラブの教室へ見に来ました。電車の模型も本物に似ているし、電車の写真もきれいでした。最後は自分で電車を操作しました、面白かった。
次は生命哲学部の教室へ行きました。SGIの池田会長についていろいろ勉強しました。
それから、食べ物時間だ!


学校でさまざまな模擬店がありましたから、どちらのほうがいいはわからなかった、日本人のボランティアにおかけで、おいしい料理をいっぱい食べました。
とりあえず、関大祭はホンマ二おもしろかった!