2011年12月22日木曜日

2011年の私の重大ニュース

私にとって、2011年の一番重大ニュースはやっぱり日本へ留学しに行く事です。これは初めて外国または外地で勉強することです。この前、ずっとふるさとで家に住んでいましたから、最初両親のそばに離れて本当にさびしかった。でも、友たちと一緒にだんだん日本の生活とか、勉強などを慣れた。そして、今随分このままの生活を楽しんでいる。

2011年12月7日水曜日

日本での行きたいところ

中国では日本の観光地で一番人気があるところはやっぱり北海道です。2008年に「非诚勿扰」という映画が上演しました。この映画は中国ですぐ流行られました。人々は映画の中で北海道での美しい風景と気持ちな温泉に引かれました。だから、わたしも北海道へ行きたいです。
北海道ではきれいな自然景色があるし、温泉も多くて、それからおいしい食べ物もいっぱいがあります(たとえば、カニは大きくてうまいです)。
北海道の天気も南出身の私にとって珍しいです。夏のとき、涼しくてラベンダーも咲きます。冬の時、雪が降ってスキーできます。

2011年11月19日土曜日

小学生たちとの交流会

11月一日のとき、岸部第一小学校へ行きました、外国のボランティアにとして、中国の伝統的な楽器を紹介しました。そして、小学生と一緒にご飯を食べました。また、皆でドッジボールというゲームをして、あんまり上手ではなかった。
小学生たちは体育館で私の紹介を聞きました

自分が作ったpptで子ともたちに中国の楽器を紹介した
最後で小学生たちは歌を歌いました

2011年11月16日水曜日

特技というの話

特技というのはちょっと多い?カもしれませんが(なんか自慢たらしい)、一番上手なのはやっぱりこれですーーどんな複雑な道でも一回だけ歩くと絶対に忘れないことです。特に、日本へ来た後中国人の友達と一緒に出て遊ぶのとき、文字のガイドではなく、ただ感じで道をすぐ覚えます。そして、長い時間後もちゃんと覚えています。いつも友達はGPSという名前を呼んでいます。。。


それから、一人の友たちが紹介したいです。名前は江思遐です。彼女は私の大学クラスメートで、同じ寮に住んでいます。江さんの特技は犬の声を真似することです。とても上手で、いつも本当な犬の声に似ています。人ではなく、犬さんたちも時々吃驚します!

2011年11月5日土曜日

すばらしい学園祭

関大祭は最高だ!
これは初めて学園祭という活動を参加しました。中国ではそういう祭りがないで、いつも日本のアニメやドラマの中でみるだけです。自分でその盛大な祭りを参加する際には本当に嬉しかった。
関大祭は十一月三日に開催するが、十月の中旬から学校でみんなも学園祭のために働きました。開催日に広い舞台でいろんなグループはそれぞれなダンスしました。
そして、鉄道クラブの教室へ見に来ました。電車の模型も本物に似ているし、電車の写真もきれいでした。最後は自分で電車を操作しました、面白かった。
次は生命哲学部の教室へ行きました。SGIの池田会長についていろいろ勉強しました。
それから、食べ物時間だ!


学校でさまざまな模擬店がありましたから、どちらのほうがいいはわからなかった、日本人のボランティアにおかけで、おいしい料理をいっぱい食べました。
とりあえず、関大祭はホンマ二おもしろかった!

2011年10月15日土曜日

若者のファッション

 実は、私はファッションについてことはあんまり興味がないですが、ショッピングをしたり、雑誌を読んだりするときに、大体のファッショングループは了解しました。
第一のグループは日系です。「日系」という意味は日本のかわいいスタイルを真似しています。ボヘシア風とか、レース風とか、とにかく短いスカート、ワンピースなどのかわいい日本系服は一番流行ります。そして、化粧もピンクなどのいろを選らんでいます。特に、わざわざ日本のファッションを紹介して、格好を教えて雑誌もいっぱいあります。



たとえばこれです














第二のグループは「欧米風」です。それは昔からずっと大人気があります。この格好は普通イギリスの学生を真似ています。というのはチェックのスカートです。色はいろいろあるし、一番人気品は赤いチェックです。それではなく、ブラウスやコートもチェックの大人気です

2011年10月9日日曜日

秋の木犀

この小さくてきれいな花は木犀です。
 

先日、国内の友達と電話しました。彼女は「学校の木犀は咲きまして、もう秋でした」と言いました。急に、「そうだ、もう秋ね」と感じました。
 
私の大学は「木犀山」と呼ばれて山に居ります、山はあまり高くないですけど、山でいっぱいな木犀があります。毎年、秋になったら、黄色くて、香りがある木犀は次々と咲きます。何時まで、どこでもこの特別な香りは私に秋の存在を教えています。
それではなく、木犀の花はいろいろなおいしい料理を作ることができます。たとえば、「木犀酒」とか(きんもくせいのかおりをつけた酒)、「木犀菓子」とか(透明でやわらかくて甘い菓子)、「木犀糊」(米酒と木犀と赤棗がある濃いかゆ)などです。
とりあえず、私にとって、秋は木犀の香りとおいしい木犀の食べ物。
 木犀糊             木犀菓子 
                                   木犀酒

2011年10月2日日曜日

若者言葉

  中国では「火星文」と呼ばれて若者の中ですごく人気がある言葉があります。意味はほかの世界からのです。この言葉の構成は繁体字とか、韓国語とか、特別な記号とか、それとも日本語もいっぱいがあります。たとえば、「火星文」の中で自分の呼んだ方法は「私」、「僕」です。発音はもちろん中国語で、漢字は日本語です。
  また、中国の若者たちはわざわざ間違い発音で話します。たとえば、「どうしたの」という意味の中国語の正しい発音は「zen me le」、でも、若者たちはいつも「zhong me le」といます。

2011年9月29日木曜日

はじめまして

初めまして、新しい来た許です。どうぞよろしく ><~!